個別指導塾TESTEAの無料体験、資料請求、特徴、料金、合格実績のことなら塾マッチ

サービス終了のお知らせ

2014年より運営してまいりました”塾マッチ”ですが、
サービスの利用状況を鑑みて、2023年3月31日をもちまして、
サービスを終了させていただくこととなりました。

ここまで支えてくださった皆様をはじめ、多くの方々に感謝いたします。

個別指導塾TESTEA

メディアからも注目されている『テスティ―』の3つの魅力をご紹介!!

対象学年
小学生中学生高校生浪人生
指導形式
個別指導映像授業

※教室によって異なる場合があります

特徴・強み


その1.生徒一人ひとりの状況に合わせた、オーダーメイドの完全1対1個別指導

 当塾では、「完全1対1の個別指導スタイル」を採用しております
 生徒1人に対して先生1人が付き、じっくり向き合い対話を重ねる中で、それぞれの生徒のよさを見つけて小さなことから褒め、
 認めていき、その一方でそれぞれが抱える学習上の問題点に個別にアプローチをします。
 また、講義形式の授業を可能にする為に各ブースにホワイトボードを用意しております。
 さらに生徒の本質的な理解を確認しながら進め、学力の確かな向上を図ることを実現するために講義形式の授業でありながら、
 一方通行ではなく、問いかけを重視した双方向型の授業を行っております。
 勉強法における最大の問題点のひとつは「授業中の理解不足」にあるので、1対1でこのスタイルをとることは、
 その解決において大きな効果を発揮します。


その2.「開成番長メソッド」による成績を伸ばす「正しい勉強法」まで指導

 勉強法のちょっとした部分を変えるだけで成績の伸びる生徒と伸びない生徒は大きく分かれます。
 「開成番長メソッド」はSAPIXで3年間1位、神童と呼ばれたテスティー塾長の繁田がそこに注目し、自身の勉強法をもとに作り上げました。
 ですので当塾では各生徒に向けて最適な形にカスタマイズした指導をおこなうためにこの「開成番長メソッド」を基本方針としています。


その3.徹底した研修・選抜された講師陣による充実の指導

 当塾の先生は主に東大生を中心とした大学生講師です。
 学生で本当に大丈夫?と心配される親御さんもいらっしゃいますが、その点はご安心ください。
 当塾では生徒の「やる気」を引き出せるのはむしろ大学生講師だと確信しておりますので、
 大学生講師中心であることはテスティーの強みの一つであると考えています。
 さらに、指導力と責任感があり、人間的魅力の高い先生を厳選するため、テスティーでは採用率3割程度の厳しい講師採用試験を行い、
 その上で、独自の研修システムを設け、ある一定の指導技術を身につけるまでは終了できない仕組みになっております。
 当塾に情熱あふれる教え上手な先生ばかりがいる理由はこうした研修をくぐりぬけているからです。


 テスティー独自の「完全個別指導」、「開成番長メソッド」、「講師陣による充実した指導」についてさらに詳しく知りたい方は、
 資料請求、または体験授業にて実際に見て!聞いて!感じてください!

指導方針

①目的意識を持ち、それを実現するために目標に向
 かって強いエネルギーで頑張る力を育てる。
②正しい勉強法で無駄なく学力を向上させ、
 人生を楽しむことのできる余裕を育てる。
③他人の意見はしっかり聞き、
 自らの意見もきちんと表現できる、
 円滑なコミュニケーション能力を育てる。

カリキュラム

テスティーでは、生徒1人に対して先生1人が付く、完全1対1の個別指導スタイルを採用しています。多くの生徒が抱えている成績の悩みの本質的な原因は、持って生まれた能力などではなく、むしろ「モチベーション」と「勉強法」にあります。「学校」や「集団塾」のような大人数指導の中では実現できないこの2点を改善し、どんな生徒でも学力を飛躍的に伸ばします。

合格実績

<2015年度 中学受験>
 跡見学園中 / 浦和明の星中 / 鴎友学園女子中 / 大妻中 / 大妻中野中(アドバンスト) / 大妻中野中 / 大宮開成中 / 開成中 /
 公文国際学園中等部 / 晃華学園中 / 恵泉女学園中 / 國學院久我山中(ST選抜) / 國學院久我山中 / 栄東中(東大選抜) /
 埼玉栄中(難関) / 埼玉栄中 / 栄東中(A) / 佐久長聖中 / 札幌聖心女子学院中 / 渋谷教育学園幕張中 / 秀光中 / 実践女子学園中 /
 城北中 / 女子学院中 / 巣鴨中 / 成城中 / 成城学園中 / 聖ドミニコ学園中 / 西武学園文理中 / 玉川学園中学部 / 筑波大学附属駒場中 /
 東京大学附属中 / 東京農業大学第一中 / 東邦大学付属東邦中 / 豊島岡女子学園中 / 長崎日大中 / 日本女子大学附属中 /
 日本大学第二中 / 日本大学豊山中 / 函館白百合学園中 / 富士見中 / 富士見丘学園中 / 雙葉中 / 文化学園大学杉並中 /
 宝仙学園中(理数インター) / 本郷中 / 宮崎日大中 / 明治学院中 / 明大中野八王子中 / 立教女学院中 / 和光中 / 早稲田佐賀中


<2015年度 高校受験>
 國學院久我山高 / 國學院栃木高 / 駒場学園高 / 聖徳学園高 / 専修大学松戸高 / 桐蔭学園高(理数科) / 桐蔭学園高 / 都立西高 /
 日本大学第二高 / 日本大学鶴ヶ丘高 / 日出高


<2015年度 大学受験>
 秋田大学(医学部) / 跡見学園女子大学(マネジメント学部) / 大妻女子大学(比較文化学部) / 大妻女子大学(社会情報学部) /
 大妻女子短期大学 / 共立女子短期大学 / 杏林大学(保健学部) / 恵泉女学園大学 / 國學院大學(文学部) / 国際基督教大学(教養学部) /
 芝浦工業大学(工学部) / 城西大学(経営学部) / 上智大学(経済学部) / 上智大学(総合人間科学部) / 上智大学(文学部) /
 上智大学(法学部 国際関係法学科) / 上智大学(法学部 地球環境法学科) / 上智大学(理工学部) / 昭和女子大学(人間社会学部) /
 女子栄養大学(栄養学部) / 白百合女子大学(国文学部) / 成蹊大学(法学部) / 成城大学(文学部) / 聖心女子大学 / 高千穂大学 /
 中央大学(経営学部) / 中央大学(商学部) / 中央学院大学(商学部) / 帝京科学大学(医療科学部) / 東京医療保健大学(医療保健学部) /
 東京家政大学(家政学部) / 東京工科大学(メディア学部) / 東京国際大学(経済学部) / 東京女子大学(現代教養学部) /
 東京理科大学(工学部) / 東洋英和女学院大学(国際社会学部) / 日本大学(理工学部) / 明海大学(歯学部) / 明治大学(法学部) /
 明治学院大学(経済学部) / 明治学院大学(社会学部) / 明治学院大学(文学部) / 立教大学(法学部) /

コース・料金


<小学生>

 ■小学生対象・受験コース
  中学受験の指導は当塾が最も得意とする分野です。その理由は塾長の繁田がもともと中学受験の最大手SAPIXで教鞭をとっていたからです。
  中学受験を目指す生徒は以下の2通りから自分に合った学習方法を選択しています。

   ①他塾並行型
    他の大手集団塾に通いながら、弱点教科を中心にフォローアップする学習方法であり、
    当塾に通っている中学受験生の約3分の2がこの学習方法で取り組んでいます。
    集団塾だけでは、授業時に理解不足のままの状態になりうる可能性がありますが、個別フォローをすることでその問題点が解消されます。
    また、過去に学習した範囲に穴があるため、現状のカリキュラムが理解できないという状況に陥ってしまう事も集団塾では頻繁に起こりえます。
    必要に応じて過去の内容に(時には学年を戻って)遡るので、改めて基本を理解し直した上で現状のカリキュラムに取り組むことができます。
    基本的には当塾では他塾のカリキュラムに沿ったうえで、適宜フォローアップをするという指導方法になります。
    もちろん複数教科を受講することも可能です。   


   ②テスティー専属型
    もちろん、当塾だけで中学受験に挑戦することもできます。特に集団塾でなかなか成績が伸びず、
    学力別コース編成でも下のコースを抜け出せないという不安点がある生徒には、こちらの学習方法を強くオススメしております。
    当塾に通っている中学受験生の約3分の1がこの学習方法で取り組んでいます。
    この学習方法では、現状と、志望校までの距離を考慮して、カリキュラムを一から構築し直します。
    成績が伸びないという悩みがあるケースでは、多くの場合、過去の内容に戻ることになりますが、「急がば回れ」という言葉どおり、
    基礎をしっかり固め直す事が良い方向に進む場合もございます。


 ■小学生対象・一般コース
  「受験はしないが、基礎学力を高めたい」、「中学に先立って英語をしっかり勉強しておきたい」、
  「私立小の内部進学試験の対策がしたい」当塾ではこのようなご要望にもしっかりお応えさせて頂きます。
  「正しい学習の姿勢・やり方」は、身につけるのが早ければ早いほど、その恩恵を受けられることになります。
  受験をせずとも、こうした方法論はぜひ小学生のうちに身につけておくことをオススメ致します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<中学生>

 ■中学生対象・受験コース
  高校受験を目指す生徒は以下の2通りから自分に合った学習方法を選択しています。

   ①他塾並行型
    他の大手集団塾に通いながら、弱点教科を中心にフォローアップする学習方法です。
    当塾に通っている高校受験生の約4分の3がこの学習方法で取り組んでいます。
    集団塾だけだと、授業時に理解不足のままの状態になりうる可能性がありますが、
    個別フォローをすることでその問題点が解消されます。
    また、過去に学習した範囲に穴があるため、
    現状のカリキュラムが理解できないという状況に陥ってしまう事も集団塾では頻繁に起こりえます。
    必要に応じて過去の内容に(時には学年を戻って)遡るので、改めて基本を理解し直した上で現状のカリキュラムに取り組むことができます。
    基本的には他塾のカリキュラムに沿ったうえで、適宜フォローアップをするという指導方法になります。
    もちろん複数教科を受講することも可能です。


   ②テスティー専属型
    もちろん、テスティーだけで高校受験に挑戦することもできます。特に集団塾でなかなか成績が伸びず、
    学力別コース編成でも下のコースを抜け出せないという不安点がある生徒には、こちらの学習方法を強くオススメしております。
    この学習方法では、現状と、志望校までの距離を考慮して、カリキュラムを一から構築し直します。
    成績が伸びないという悩みがあるケースでは、多くの場合、過去の内容に戻ることになりますが、
    「急がば回れ」という言葉どおり、基礎をしっかり固め直す事が良い方向に進む場合もございます。
    特に都立を受験する場合、5教科ということで費用面を心配される方もいらっしゃいますが、
    補助的に映像教材を使用する事ができる安価なコースもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。


 ■中学生対象・一般コース
  当塾に通っている全中学生の半分がこのコースを選択していますす。
  私立中に通っている生徒が主な対象となり、特定の教科で遅れが出始めている生徒です。
  一般的に、進度が非常に早いと言われる私立中学は、一度遅れが出始めると巻き返すのが容易ではありません。
  特に大幅な遅れが致命的になる可能性が高い英数のような「積み上げ型」の教科(前に学習した内容が前提となって進む教科)は、要注意です。
  原因の分析を出来るだけ早い段階で行い、過去の内容にさかのぼってでも対策を立てることが重要です。
  また、受験が直近にせまっていないため、モチベーションが上がりにくいという状態にも陥りがちなのが、
  私立中の生徒です。(いわゆる中2病、など)。
  成績が下がる→モチベーションが上がらない→さらに成績が下がる…という悪い流れを作ってしまう前に、ぜひお早めにご相談くださいませ。
  こうした状態の改善は、塾長の繁田自身も開成時代にそのような状態を経験しているという事もあり、
  テスティー全体として使命感を持って取り組んでおります。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<高校生>

 ■高校生対象・受験コース
  大学受験の指導には、講師の高い学力が求められますが、当塾では一流大学の先生が講師をつとめているのでその点はご安心ください。
  毎年早慶国立をはじめ、非常に高い合格実績が出ております。大学受験を目指す生徒は以下の2通りから自分に合った学習方法を選択しています。

   ①他塾並行型
    他の大手予備校に一部教科は通いながら、弱点教科は個別でフォローアップする学習方法です。
    集団の中で周りのライバルの刺激を受けながら得意教科を学んだうえで、一方で個別でじっくりと弱点教科を学ぶことで、
    バランスよく学力UPに繋げることができます。当塾に通っている大学受験生の約3分の2がこの学習方法で取り組んでいます。
   

   ②テスティー専属型
    当塾だけで大学受験を目指すスタイルです。
    学校・学部の選択肢が非常に豊富となる大学受験では、目指す学校に最適なコースが存在しない予備校があります。
    当塾では、現状と、志望校までの距離を考慮して、カリキュラムを一から構築し、進めていきます。


 ■高校生対象・一般コース
  学校の成績を上げることを主な目的として通う学習方法となります。
  特に大幅な遅れが致命的になる可能性が高い英数のような「積み上げ型」の教科(前に学習した内容が前提となって進む教科)は、要注意です。
  原因の分析を出来るだけ早い段階で行い、過去の内容にさかのぼってでも対策を立てることが重要です。
  また、受験が直近にせまっていないため、モチベーションが上がりにくいという状態にも陥りがちなのが高校1年生の生徒です。
  成績が下がる→モチベーションが上がらない→さらに成績が下がる…という悪い流れを作ってしまう前に、ぜひお早めにご相談くださいませ。
  こうした状態の改善は、塾長の繁田自身も開成時代にそのような状態を経験しているという事もあり、
  テスティー全体として使命感を持って取り組んでおります。

※教室によって異なる場合があります。詳しくは各教室のページにてご確認ください。

個別指導塾TESTEAの教室一覧

都道府県 市区町村
検索結果:4近い順に並び替える
個別指導塾TESTEA 駒込校
東京都文京区
対象学年
個別指導塾TESTEA 駒込校の詳細
個別指導塾TESTEA 下高井戸校
東京都杉並区
対象学年
個別指導塾TESTEA 下高井戸校の詳細
個別指導塾TESTEA 西永福校
東京都杉並区
対象学年
個別指導塾TESTEA 西永福校の詳細
個別指導塾TESTEA 久我山校
東京都杉並区
対象学年
個別指導塾TESTEA 久我山校の詳細